今回は『入学式・パパのスーツのおしゃれコーデ|ネクタイ色が大事!』というテーマでお送りしていきたいと思います。
子供の晴れ舞台でもある入学式。
一生に一度の晴れ舞台ですよね。
そんな時にこそ、パパ・ママもお洒落して子供と一緒に、最高の思い出を残したいものです。
入学式にしたいパパのスーツコーデ
確かに入学式は子供の為にある行事毎だけど、写真やら何やらするから、結構家族の思い出になるんだよな〜。
ママはお洒落でもパパはダサい・・・なんてちょっと嫌だものね。でも最近はお洒落なパパが増えてきているらしいわよ。ダンディーなパパは好きだけど、野暮ったいパパは嫌いよ。
入学式は子供にとっては一生一度の行事です。そんな子供の晴れ姿にお洒落をしないなんてもったいない!
という事で今回は、入学式に参加するパパがしたいスーツスタイルをご紹介していきたいと思います。ネクタイ色に注目してみてください。
入学式にしたいパパのコーデ【黒スーツ編】
白シャツ×レジメンタルネクタイ

引用:https://www.instagram.com
クールな黒スーツにフォーマルなネクタイを合わせた入学式定番スタイル。
ストライプのネクタイもお祝いの席では定番なので、チーフや小物で華やかさを足したいですね。最近は、入学式や結婚式でも、黒地に白やシルバーのストライプネクタイが多く見られます。
時代が変わっても、シンプル・イズ・ベストの考え方は変わっていませんので、あえて派手な色味を使わず、安定の安心感で臨むのもいいですよね。
白シャツ×オレンジネクタイ

引用:https://www.instagram.com
3ピーススーツを上手に着こなして、周囲の視線を集めちゃおう!
デキる男性は3ピースをカッコよく着こなします。ドット柄のネクタイは存在感はあるのにシンプルなので、場所を選ばず着回しが利きます。
白シャツにオレンジのネクタイは、明るさや優しさ等といったポジティブな印象を与えますので、初対面の方にも好印象を持たれます。
チーフも白とオレンジのコントラストが清潔感と柔らかさを出していますね。
白シャツ×チェック柄ネクタイ

引用:https://www.instagram.com
シンプルな黒スーツに存在感のあるチェックネクタイを合わせた大人のフォーマルスタイル。
スーツがシンプルなだけにネクタイ選びはとても重要です。モノトーンチェックのネクタイは、シックな雰囲気を出しながらも、親しみやすさを感じます。
カジュアルなシーンにも最適なチェック柄ですが、色味によっては入学式等のフォーマルシーンにもよく合います。落ち着いた雰囲気で見ていて安心するコーディネートです。
白シャツ×ドット柄ネクタイ

引用:https://www.instagram.com
ストライプスーツにドット柄ネクタイを合わせた、おしゃれコーディネートです。
ストライプとドット柄は相性抜群の組み合わせ。お互いに喧嘩することなく引き立てあいますよ。ドット柄は、小さい柄ではフォーマルイメージ、大きくなるにつれカジュアルなイメージへと変わります。
モノトーンでドレッシーに決めたスタイルで、入学式にピッタリの着こなしです。センスの良さが光って、お子さんが自慢したくなるパパの完成です。
ストライプシャツ×赤ネクタイ

引用:https://www.instagram.com
黒スーツにストライプシャツ、ボルドーのネクタイで大人の色気漂うコーディネートです。
黒スーツはシャツやネクタイで遊ぶ楽しさがあります。ストライプシャツに織柄の入ったボルドーのネクタイを合わせて、品の良い男性らしさがアピールされ周囲のママ達の視線を集めそう。
チェックのチーフもとてもおしゃれですね。ストライプシャツにチェックのチーフといったように2つの柄物を入れることで、華やかさが出て入学式にもってこいの着こなしになっています。
白シャツ×ドット柄ネクタイ

引用:https://www.instagram.com
グリーンのドットネクタイが印象的なコーディネートです。
黒スーツにグリーンのネクタイが非常に良く映えています。スストライプよりもドット柄の方が、使われている色が少なくコーディネートに幅が出ますので重宝しますよ。
春先の入学式には、季節感との相性も良いグリーンがオススメです。清潔感と気品、落ち着きといったパパに備えていて欲しいポイントがグッと詰め込まれています。
白シャツ×青ネクタイ

引用:https://www.instagram.com
ブルーのネクタイと相性抜群なのは黒スーツ!
華やかな印象の光沢のあるブルーネクタイを際立たせてくれるのが黒スーツです。逆に、ブルーが黒スーツの落ち着きも印象付けてくれています。
相乗効果で、デキるカッコいいパパを演出できますね。ネクタイとチーフで視線を上半身へ集めれば、スタイルアップも狙えます。
スーツ、ネクタイともに無地ですが、ネクタイの色一つで印象がずいぶんと変わりますので、ここ一番でのネクタイ選びは丁寧に。
クリレックシャツ×ネイビーニットタイ

引用:https://www.instagram.com
黒スーツにクレリックシャツで華やかさを出したコーディネートです。
黒スーツの輝かせ方はいろいろありますが、このような大人の着こなしで決めれば、スタイリッシュな男性を演出できます。チェックのクレリックシャツがとても洗練された男性を印象付けます。
ネイビーのニットタイも柔らかなイメージで、ドレッシーさの中にラフさもバランス良く盛り込まれています。
シャツとチーフを合わせ統一感も感じられ、黒スーツだからこそデキるオシャレがこのコーデには溢れています。
白シャツ×黒ネクタイ

引用:https://www.instagram.com
黒スーツに黒ネクタイでクールに決まってますね。
全身ブラックの着こなしで大切なのは「素材」と「小物」です。素材の光沢感等を上手に使えばワンランク上の大人ブラックコーデになります。
オールブラックは大人の貫禄が大いに出るので、大切な一日に着たい1着です。チーフにはシンプルな白をチョイス!全身ブラックの中にも華やかで厳かな雰囲気がアピールされています。
白シャツ×黄色ネクタイ

引用:https://www.instagram.com
黒スーツに黄色のネクタイで春らしいコーディネートです。
黄色のネクタイは太陽や春を連想させ、入学式にピッタリの色です。とても温かみのある優しい男性のイメージを与えます。
ストライプの幅が太い×太いの組み合わせはカジュアルな印象がありますが、仕事やフォーマルなシーンには、細い×太いの組み合わせがコーディネートしやすいです。
柄物のチーフも華やかで良いですね。チーフは、スーツ、シャツ、ネクタイのいずれかと同系色で合わせると統一感が出ます。
また、ペイズリー柄のように模様が多く入っているほうがコーデの幅は広がりますので、是非、挑戦してみてください。
入学式にしたいパパのコーデ【応用編】
ブラウン×レジメンタルタイ

引用:https://www.instagram.com
ネイビーのスーツにレジメンタルネクタイを合わせた若々しいスタイル!
ネイビーは春らしく爽やかな印象を与えますので、入学式にピッタリですね。そこに、ブラウンのレジメンタルネクタイで落ち着いた雰囲気を演出しています。
レジメンタル柄は若い人にとても人気があり、すっきりと見せてくれる効果もあるのでインテリなデキるパパを演出できます。
メガネなどのアイテムも知的で素敵ですよね。
パープル×ソリッドネクタイ

引用:https://www.instagram.com
グレースーツにパープルのネクタイが光り、大人の色気漂うコーディネートです。
スーツの光沢感もとても良いですし、シャドーストライプ(織柄)は、単なる単色よりも柔らかい印象を与えてくれます。
存在感のあるパープルのソリッドネクタイも、ドシッとしたパパの威厳のような重厚感を感じます。ソリッドネクタイは、流行に左右されることなく使えるので色違いで何本あっても良いアイテムです。
全体的に妖艶な雰囲気が出ていて、周囲のママ達をドキッとさせちゃうかも。
ネイビー×ニットタイ

引用:https://www.instagram.com
ダブルのストライプスーツに同色の織柄が特徴的なネクタイで個性派パパの完成。
ダブルのスーツは古いものと思われがちですが、最近のダブルスーツはIラインやYラインのスタイル重視でスタイリッシュに出来ています。
若い人からも非常に人気があるんですよ。ネクタイはニットタイのような織柄で、優しい雰囲気が出ています。お祝いの席だからと、無理にネクタイを派手にする必要はありません。
全体をシックにまとめて、華やかな気持ちをチーフでそっと足してあげれば、おしゃれ上級者を演出できます。
3色×レジメンタルネクタイ

引用:https://www.instagram.com
ブルーの華やかなスーツに3色レジメンタルでおしゃれ感満載のコーディネート。
ネクタイの色は3色までが無難と言われています。あえて重みのある3色のレジメンタルというのも非常に面白いチョイスです。
スーツが明るく爽やかなブルーなので、このくらい色味を落としたネクタイもしっくり決まっていますね。清潔感と爽快感が入学式にピッタリの着こなしです。
隣りを歩くママも自慢げでしょう!
黒×レジメンタルネクタイ

引用:https://www.instagram.com
グレーのシャドーストライプスーツにレジメンタルネクタイを合わせた、お祝いの席定番スタイル。
このスタイルは入学式に間違いないコーディネートです。シャドーストライプのスーツは包容力のある男性をアピールします。
レジメンタル柄のネクタイは知的なデキる男を印象づけます。
また、勝負の1日など王道を外したくない時にオススメです。白いチーフも清潔感がありスマートな着こなしですね。家族も安心して見ていられるコーディネートです。
黒白×レジメンタルネクタイ

引用:https://www.instagram.com
全体を黒できれいにまとめた入学式コーデです。
黒のスーツを着こなすポイントはネクタイ選びです。強い黒に負けないチョイスが必要です。そこで、黒地に白のレジメンタルを合わせ、白の存在を前面にアピールしています。
黒のスーツを誠実そうに見せたいときは、ネクタイのベース色は黒やネイビーといった重めの色がベスト。柄はストライプや小紋柄を選べば、どんなシーンでも信頼できる真面目な雰囲気を出せます。
青×グラフチェックネクタイ

引用:https://www.instagram.com
チェックのスーツに同色柄の柄無地ネクタイを合わせ、統一感のある落ち着いコーディネートです。
柄無地のネクタイはさりげなくオシャレしたい日にオススメです。チェックのスーツをキレイに着こなしているので、スーツを主役にしてくれるネクタイとして最高のチョイスですね。
シャツやポケットチーフも同色で全体的にまとまりがあって安心感があります。ネクタイの役割をスーツのサポート役にまわして、メリハリのあるコーデになっています。
青×ペイズリーデザインネクタイ

引用:https://www.instagram.com
3ピーススーツにペイズリー柄のネクタイを合わせ、周囲に差をつけるコーディネートです。
3ピーススーツはデキる男の象徴。かっこよく着こなせば、ママも惚れ直すこと間違いなし!そこに、個性的なペイズリー柄のネクタイを合わせれば周囲の目を釘づけにしますね。
スーツシーンを少しカジュアルにしたい場面でペイズリー柄のネクタイは大活躍します。シャツやスーツとも被らないので、実は着回しが効く優れものなんです。
華やかの席ですから、このくらい思い切ったコーデに挑戦したいですね。
黒×ドット柄ネクタイ

引用:https://www.instagram.com
入学式で主役になれちゃうくらいおしゃれな着こなしです。
存在感のあるドット柄のネクタイは柄が小さければ品が良く、大きければポップな印象を与えます。そして、このドット柄はストライプと相性抜群です。
このようにストライプのシャツと合わせるも良し、ストライプスーツともよくなじみます。チーフには小さなチェック柄をチョイス。
ドット柄、ストライプ、チェックとあえてバラバラの柄を合わせた遊び心も、余裕を感じ好感が持てます。とても華やかでおしゃれ上級者を感じさせますよね。
周囲のママ達がざわつく光景が目に浮かびます。
ボルドー×無地

引用:https://www.instagram.com
シャドーストライプのグレースーツにボルドーのネクタイでシックな華やかさを感じるコーディネートです。ボルドーのネクタイは単なる無地ではなくストライプの織柄が入っていて、センスが光ります。
赤系はパワフルで情熱的な印象を与えられるので、ここぞという時に選びたい色です。
また赤には、自分の気持ちを前向きにする力もあるんですよ。華やかさ+元気な雰囲気で入学式に臨みましょう。
ネイビースーツ×ドット柄ネクタイ

引用:https://www.instagram.com
全身同系色でまとめた統一感と清潔感溢れるコーディネートです。
ネイビーのスーツが春らしくて良いですよね。ストライプのクレリックシャツの色味も少し抑えめで、全体のバランスを保っています。
大きなドット柄は大人のカジュアル感を出しつつ、しっかりとした存在感があり非常に男性らしい着こなしです。
お子さんは、入学式では若々しいパパでいてもらいたいと願っていますので、是非、ネイビースーツで爽やかに決めてみてはいかがでしょう。
ダブルスーツ×レジメンタルタイ

引用:https://www.instagram.com
ダブルスーツで厳かな雰囲気をアピール!
ダブルスーツは入学式や結婚式など華やかなシーンにピッタリです。最近のダブルスーツはシルエット重視で作られていて、きれいなラインが出るものが多いです。
シングルスーツと違って派手さと体を大きく見せる効果があります。小柄な方も大きく見せれますし、お腹周りが気になる方は隠すこともできます。
シンプルなネクタイでも、全体の存在感と華やかさは視線を集めます。
ブルースーツ×ブラウンネクタイ

引用:https://www.instagram.com
鮮やかなブルーの3ピースがおしゃれ上級者を演出しています。
今の季節、ジャケットを脱ぐ機会も多いので、3ピースだと上品で落ち着いて見えます。また逆に、少しくらい肌寒くてもコートなしで歩くこともできます。
ブルーのスーツと白シャツの相性も非常に良く、清潔感があります。ネクタイには柔らかいブラウンをチョイスして、懐の広い男らしさを感じます。
入学式のスタイルとしては、文句なしの着こなしです。ママもお子さんも喜ぶこと間違いなし!
黒スーツ×白シャツ

引用:https://www.instagram.com
オールブラックコーデをあえてカジュアルに見せ、オシャレセンスが光るコーディネートです。
スーツもネクタイも黒というコーデは男の貫禄が出まくる着こなしですが、そこをわざと崩しておしゃれなカジュアルコーデに見せています。
襟の小さいショートカラーシャツに細身のネクタイを合わせることで、良い加減の大人の緩さが出ています。
赤系のボーダー靴下も抜け感が出ていて、オシャレを楽しんでいる個性的なパパが出来上がりますね。
グレースーツ×白シャツ

引用:https://www.instagram.com
グレーの3ピーススーツでビシッと決めて、パパの威厳を感じるコーディネートです。
光沢のあるブルーのネクタイは元気さをイメージさせ、若々しくはつらつとした印象を与えます。
ベストの魅力は、スーツをきちんと着こなすことで生まれる視覚効果で、体を立体的に、たくましく見せることにあります。
体を大きく見せ、更に首元のVラインもきれいに決まれば、男性らしい品格がグッとアップし包容力のあるパパを演出できますよ。
ネイビースーツ×白シャツ

引用:https://www.instagram.com
ネイビーの3ピーススーツを個性的に着こなしたスタイル。
落ち着いた色味のネイビースーツに柄物ネクタイを合わせて、クラシカルな中にも華やかな印象を与えます。
細身のパンツが全体のシルエットを細く見せていますし、足首の露出も遊び心があって良いですね。
腰元のチェーンもこなれた感が出ています。普段のビジネスシーンでは出来ないスーツスタイルが出来るのが、入学式等の華やかなフォーマルシーンです。
是非、思い切った着こなしで周囲に差をつけたいですね。
ネイビースーツ×白シャツ

引用:https://www.instagram.com
ネイビースーツに同系色のネクタイを合わせ、上手にまとめたコーディネートです。
スーツとネクタイを同系色で合わせる際、ポイントにしたいのは素材感です。素材違いをチョイスして全体にメリハリをつけましょう。
光沢感や織柄等を上手く使えれば、オシャレポイントもアップします。また、ネイビースーツにはシルバー系の小物が非常に合います。
シルバー色のタイピンが存在感を出しデキるパパに見せてくれています。
ネイビーストライプスーツ×ピンクシャツ

引用:https://www.instagram.com
ストライプのダブルスーツを遊び心いっぱいで着こなしたスタイル。
ストライプスーツは着るだけでオシャレ度がアップします。さらにダブルスーツでドレッシーな印象も与えますので、とても品が良く新鮮なスーツ姿に映ります。
シャツ、ネクタイ、チーフ、靴下を、ピンクパープルでまとめて、とてもユーモアのある個性的なコーデになっています。
パープル系は大人のオシャレ感を出してくれますが、この位遊び心を出すとやんちゃな男子感もあり可愛らしさも感じます。人懐こいパパの印象で子供達からも人気が出そう。
ネイビー無地スーツ×白シャツ

引用:https://www.instagram.com
光沢のあるネイビースーツが大人の雰囲気を出しています。
華やかなシーンでは適度な光沢感が非常に映えます。ただ、購入時に気を付けたいのは、光沢のある素材は店内で見るのと外で見るのとでは違いがあるということです。
必ず太陽光に当てて色を確認してくださいね。
ネイビースーツは同系色のネクタイを合わせて統一感を出しましょう。ブルー系のネクタイと合わせればまとまりのある装いで、どこかこなれた印象に。
ライトブルー系であればカジュアルに、濃いめのブルーであれば上品な印象が楽しめますよ。
黒スーツ×白シャツ

引用:https://www.instagram.com
黒スーツに蝶ネクタイという、とてもドレッシーなコーディネートです。
昔は非常に敷居の高かった蝶ネクタイも、現在ではカジュアルシーンでも気軽に着用できるネクタイとなり若い人にも大変人気です。
ですが、やはり蝶ネクタイはここぞという大切な日につけたいアイテムですよね。蝶ネクタイの場合はシャツのボタンが見えますので、ボタン部分の気配りも忘れずに。
全体的に品良く高貴な印象を与えますので、ママ達からも好感を持たれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は『入学式・パパのスーツのおしゃれコーデ|ネクタイ色が大事!』というテーマでお送りしていきました。
入学式は子供達の晴れ舞台です。
そんな晴れ舞台にパパがかっこよくなくてどうするんですか?
この記事を参考に是非、かっこいいパパに変身して、入学式に参加されてみてはいかがでしょうか!