今回は『トレンチコートの色の選び方を元アパレルが解説【メンズ編】』というテーマでお送りしていきたいと思います。
トレンチコートを一度羽織れば、一瞬で大人っぽくスタイリッシュな雰囲気を演出する事ができる人気アイテム。
そんな人気アイテムだからこそ『色選び』にはこだわりを持ちたい。
今回は、そんなトレンチコートの色の選び方をご紹介していきたいと思います。色選びに困っているメンズは是非、参考にしてみてください。
記事の目次はこちら
メンズが選びたいトレンチコートの色の種類
メンズが選びたいトレンチコートの色は7つに絞られる。
- ベージュ
- キャメル
- ブラウン
- 黒
- ネイビー
- カーキ
- グレー
それぞれの色によって相手に与える印象が変わりますし、シュチュエーションによって適切な色があったりします。
トレンチコートの定番はベージュ

引用:http://wear.jp/gaku569/8266103/
トレンチコートの定番の色と言えば『ベージュ』ですよね。
どんな服装でも合わせる事ができる万能な色ですし、ベージュはトレンチコートのイメージが強いので、無難に着用する事ができる。
初めてトレンチコートを購入しようとしているメンズには最適な色となっています。もし、トレンチコートの色で迷っているメンズがいるのであれば、まずはベージュを購入して欲しい。

引用:http://wear.jp/syun0809/11992099/
ベージュのトレンチコートの印象は以下の通りです。
- 上品
- 清潔感
- オシャレ
まさにモテる雰囲気を全て手に入れる事ができます。

引用:http://wear.jp/cuon616/11999186/
カジュアルに着用する事もできますし、ドレッシーなコーデにも合う。トレンチコートをコーディネートする上では、ベージュは欠かせない存在である事は間違いない。
シチュエーションに合ったトレンチコートの色
トレンチコートは万能アイテムであるがゆえ、様々なシーンで使われる事が多い。
- 結婚式
- 卒園式
- 就職活動・面接
- ビジネス・仕事
- カジュアル
このように、使うシーンは様々です。
基本的に色のセレクトは自由なのですが、やはり色によって相手に与える印象が変わりますので、できれば場面で色の使い分けをした方が良い。
※注意※
これはあくまでも主観になります。基本的にはファッションは自由ですし、どの場面で、どのアイテムが良いのか?という事は決められていません!
結婚式はベージュ・黒

引用:http://wear.jp/__kenji__/5461120/

引用:http://wear.jp/tn64/5521548/
結婚式や二次会では、黒やベージュのトレンチコートが似合います。
黒はクールでスタイリッシュな雰囲気を演出できますし、ベージュは華やかな雰囲気と上品さを演出できます。
どちらも結婚式との相性が良いので、参考にしてみてください。
卒園式はベージュ・ネイビー

引用:http://wear.jp/kaz0608/11598685/
卒園式もお祝いの場所なので、華やかなベージュカラーが人気ですね。
まて、あえてネイビーのトレンチコートを着用するのもアリです。ネイビーは上品で清潔な印象の強いアイテムになります。
卒園式にピッタリなカラーです。
就職活動や面接は黒・ネイビー
就職活動や面接などの場合は『黒』と『ネイビー』が良いですね。
理由としては、落ち着いた雰囲気を演出する事ができるからです。就職や面接は人生を決める大事な場面になりますので、黒やネイビーで気持ちを落ち着かせて挑みたいです。
女性であれば、ベージュで爽やかな印象を相手に与えても良いと思います。男性は落ち着きが大事です。
仕事やビジネスは黒・ネイビー・ベージュ

引用:http://wear.jp/kidman/5701940/
仕事やビジネスシーンに似合うトレンチコートの色は王道の『ベージュ』『黒』『ネイビー』ですね。
どの色もスーツとの相性が非常に良い。
個人的には華やかなベージュカラーがオススメです。ベージュを1つ持っていれば、カジュアルシーンにも使えるし、ビジネスシーンでも使えるので便利です。
カジュアルな場面は自由で良い

引用:http://wear.jp/masuda0514/9845665/
カジュアルシーンで着用してはいけない色はないので、基本的には自由なカラーを着こなしていきましょう。
個人的に注目している色はカーキです。
トレンチコートの上品さとカーキの無骨さが見事に融合したオシャレなアイテムだと感じています。カーキのトレンチコートの着用率も増加しています。

引用:http://wear.jp/kitsunesan/11203574/

引用:http://wear.jp/ryousuke1021/11889389/
薄めのデニムパンツ、黒パンツなどのアイテムとの相性も良いです。
トレンチコートは女性的なイメージがありますが、カーキであればワイルドで男らしい雰囲気を簡単に演出できそうです。
是非、カーキのトレンチコートもチェックしてみましょう!
どの色が女性にモテるのか?

引用:http://wear.jp/kota53534904/9990141/
さて、トレンチコートを着用する上で1番重要なことは何だと思いますか?
そうですね。女子ウケですよね。
トレンチコート自体が、すでに女子ウケは良いのですが、気になるのは色はどれが良いの?という事です。
※注目※
女性は自分が着用しているトレンチコートの色が好きなんです。
なので、正直、どの色のトレンチコートがモテるのか分からない!というのが本音です。
ただ間違いない色は『ベージュ』です。

引用:http://wear.jp/morionohuku/11928791/
これだけ間違いないです。
トレンチコートはベージュが1番モテます。
根拠としては『ベージュが嫌いな人はいない』からです。なので、トレンチコートの色で迷った時は、黒とかネイビーではなくて、まずはベージュを購入しましょう。
色に注目!トレンチコートを使ったコーデ特集
という事で、今から、トレンチコートを使った厳選コーディネートをご紹介していきたいと思います。
是非、トレンチコートの色に注目してみてください。
ベージュトレンチコート

引用:http://wear.jp/
デニムオンデニムの非常にカジュアルなコーディネートにこちらの男性はベージュのトレンチコートを合わせて軽くなりすぎていたコーディネートをぐっと抑え大人らしく、さらに男らしいコーディネートに仕立てあげています。
サイズも少しオーバーサイズ気味でゆったりと余裕を持っていますが、足元のツヤ入りブラックの靴が全体のふんわりした雰囲気をキュッと引き締めてくれています。

引用:http://wear.jp/
ベージュカラーのトレンチコートは非常にマイルドな雰囲気と暖かみのある雰囲気を与えてくれます。こちらの男性はトレンチコートと相性の良いボーダー柄に、全体的にグレーでまとめて、優しく穏やかな雰囲気をしっかり出しています。
スウェットのパンツや、ひざ下ぐらいまであるオーバーサイズ気味のトレンチコートが、よりルーズによりカジュアルに万人が近づきやすい穏やかな雰囲気となっています。
カーキトレンチコート

引用:http://wear.jp/
オリーブカラーのトレンチコートは色んなカラーやスタイルにしっかりマッチします。ダメージ加工のスキニーデニムにスニーカー、パーカーなどのカジュアルなコーディネートにオリーブカラーのトレンチコートをあわせています。
本来パーカーの持つカジュアル色と子供感をトレンチコートで上手にカバーしています。また、ミリタリー色の強いオリーブカラーを使用する事で無骨な男らしさを演出していて、頼りがいのある男らしいコーディネートとなっています。

引用:http://wear.jp/
こちらの男性は全体をダーク系のトーンでまとめあげていて、そこにミリタリー感の強いオリーブカラーのトレンチコートを合わせる事で落ち着いた男らしさを醸し出す格上げコーディネートとなっています。
オリーブのカラーにブラックのバッグも全体とリンクしたカラーとなっているのでよく映えています。また、ニットキャップのカラーもしっかりさし色となっていて、上手に外したコーディネートとなっています。

引用:http://wear.jp/
ライトオリーブのトレンチコートはカジュアル感を出すのにはもってこいでミリタリー感の強いオリーブはそのままに淡い色合いの分、より軽やかにきまります。
こちらの男性はボトムスにダークトーンのカラーを持ってくることで、軽くなり過ぎないように上手に調節しています。
またトレンチコートのオーバー気味のサイズ感をパーカー、トートバッグがさらに助長させ、全体的にルーズな雰囲気も作り上げています。

引用:http://wear.jp/
オリーブカラーのトレンチコートは男らしいしっかりとした雰囲気を出してくれます。
こちらの男性のように優しい色合いのホワイトのパーカーにも合うし、ブラックでも合います。印象としてはホワイトの方がよりカジュアルに使いやすい雰囲気となっています。
そのパーカーに濃い目のデニムを合わせて軽すぎないように上手に調節しています。
グレートレンチコート

引用:http://wear.jp/
デニムにスニーカー、パーカーの王道ストリートカジュアルなコーディネートにもトレンチコートはマッチします。
こちらの男性のようにいつものストリートスタイルにトレンチコートを合わせるだけでコーディネートが格上げされ、ぐっと大人らしくなります。
また膝ほどまで丈のあるオーバーサイズでトレンチコートの特徴でもある引き締め効果でカッチリなりすぎるのを抑え、ゆったりとゆとりのあるカジュアルスタイルに仕上げています。
ホワイトトレンチコート

引用:http://wear.jp/
ホワイトカラーのトレンチコートは全体的に優しい雰囲気をだしてくれます。またどのカラーにも合わせやすいので使い勝手が非常に良いアイテムとなっています。
こちらの男性はホワイトカラーのトレンチコートが持つ優しい雰囲気に飲まれすぎないようにインナーをダークトーンのカラーで抑えて、また襟を立てて着用する事で、よりスタイリッシュに演出。
ふんわりした雰囲気から男らしくシュっとしたコーディネートに仕上げています。
ブラウントレンチコート

引用:http://wear.jp/
ブラウンカラーのトレンチコートは暖かみと渋めの男の雰囲気を与えてくれます。こちらの男性は超ロング丈のトレンチコートを着用しています。ひざ下まである超ロング丈のおかげでボトムスですらチラ見せのコーディネートとなっています。
明らかに主役がトレンチコートである事は見るからにわかりますが、レッドのハイカットのオールスターをさし色で合わせる事で見事に外し、ブラウンカラーのトレンチコート一本だったコーディネートを見やすくしています。
ブラックトレンチコート

引用:http://wear.jp/
ブラックのトレンチコートは全体をシックにまとめてくれる為、インナーを少し冒険しようが遊んでみようが最終的ににスッキリとまとめてくれます。
こちらの男性のようにパーカーにデニムシャツなどのカジュアルなコーディネートにブラックカラーのトレンチコートを合わせると一気にスタイリッシュなコーディネートに格上げします。
相性の良いブラックスキニーもよりスタイリッシュに仕上がる秘訣です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は『トレンチコートの色の選び方を元アパレルが解説【メンズ編】』というテーマでお送りしていきます。
トレンチコートの色はたくさんありますし、色で悩む男性が多い印象があります。本記事でも言いましたが、はじめてトレンチコートを購入する際は『ベージュ』をセレクトしましょう。
ベージュはトレンチコートの定番色になりますので、まず失敗する事はないからです。